ふたご座流星群 | |
![]() |
撮影日:2012年12月13日 22h10m09s 赤道義:ビクセンGPD カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO6400) レンズ:ニコン17〜35mmF2.8(絞り2.8) フィルター:なし 露出:26秒×10枚 総露出:4分20秒 撮影地:奈良県大塔町 星のくにロッジ駐車場 流れ星が写っているコマだけ10枚を比較(明)合成 しています。流れ星は全部で10個写っています。 |
![]() |
撮影日:2012年12月13日 23h24m35s 赤道義:ビクセンGPD カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO 6400) レンズ:ニコン17〜35mmF2.8(絞り2.8) フィルター:なし 露出:26秒×18枚 総露出:7分48秒 撮影地:奈良県大塔町 星のくにロッジ駐車場 流れ星が写っているコマだけ18枚を比較(明)合成 しています。流れ星は全部で24個写っています。 |
![]() |
撮影日:2012年12月14日 02h14m21s 赤道義:ビクセンGPD カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO6400) レンズ:ニコン17〜35mmF2.8(絞り2.8) フィルター:なし 露出:26秒×10枚 総露出:4分20秒 撮影地:奈良県大塔町 星のくにロッジ駐車場 流れ星が写っているコマだけ10枚を比較(明)合成 しています。流れ星は全部で11個写っています。 下に写っている建物は、星のくにの本館です。 |
![]() |
撮影日:2014年12月14日 23h33m39s 赤道義:高橋 EM-200 カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO6400) レンズ:ニコン28mmF1.4(絞り1.4) フィルター:なし 露出:15秒×6枚 総露出:1分30秒 撮影地:奈良県大塔町 星のくに主天文台 流れ星が写っているコマだけ5枚を比較(明)合成 しています。流れ星は全部で6個写っています。 |
![]() |
撮影日:2014年12月14日 22h25m30s 赤道義:高橋 EM-200 カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO6400) レンズ:ニコン28mmF1.4(絞り1.4) フィルター:なし 露出:15秒 撮影地:奈良県大塔町 星のくに主天文台 |
![]() |
撮影日:2014年12月14日 22h01m00s 赤道義:高橋 EM-200 カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO6400) レンズ:ニコン28mmF1.4(絞り1.4) フィルター:なし 露出:15秒×2枚 総露出:30秒 撮影地:奈良県大塔町 星のくに主天文台 流れ星が写っているコマだけ2枚を比較(明)合成 しています。流れ星は全部で2個写っています。 画面中央下に、木星が写っています。 |
ふたご流星群は極大が12月中旬のころで、とても寒い時期の流星群ですが、平均流星数が一番多いので、迫力のある流星群です。 年々数が増えており、多い人で1時間あたり100個もの流れ星を見ることができます。 輻射点が真上にきますので、真上からの流星シャワーを体験できます。 |