わし座(鷲座) Aquila  見やすい季節 夏


 撮影日:2014年05月29日 01h25m31s 

 赤道義:ビクセンGPD

 カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO800)

 レンズ:ニコン28mmF1.4(絞り2.8)

 フィルター:ケンコーMC PROソフトン(A)

 露出:5分×6枚
 総露出:30分

 撮影地:奈良県大塔町龍神天体観測所第3観測所

 撮影日:2013年05月06日 01h19m40s 

 赤道義:ビクセンGPD

 カメラ:キャノン 5D-MarkU(ISO800)

 レンズ:ニコン28mmF1.4(絞り2.8)

 フィルター:なし

 露出:5分×5枚
 総露出:25分

 撮影地:奈良県大塔町龍神天体観測所第3観測所
  撮影日:2014年04月10日 04時19分30秒

 望遠鏡:ニコン28mmF=1.4(F=2.8)

 カメラ:キャノン5DMarkU(ISO800)

 フィルター:ケンコーMCPROソフトン(A)

 露出:5分

 撮影地:奈良県大塔町龍神天体観測所第3観測所
 わし座の星座絵

 ステラナビゲータVer.10/(株)アストロアーツ
 の星座絵をコピーにて使用しています。
 わし座の星座境界線+明るい星雲星団

 ステラナビゲータVer.10/(株)アストロアーツ
 の星座絵をコピーにて使用しています。

  わし座の見つけ方

  わし座は夏の星座ですが、星座の真ん中あたりに1等星アルタイルがあります。わし座が夜8時ころに天頂付近に見えるのは、9月中旬ころになり

 ます。1ヶ月に2時間づつづれるので、8月中旬は夜10時ごろに南中します。

 わし座の形は、星数の多い天の川に重なって見つけにくいですが、アルタイルの両側にある2つの星が並ぶ3つ星を見つけると良いでしょう。

 アルタイルは七夕伝説の彦星になります。明るさは1等星とありますが、正確には0.8等星で一等星よりも1.2倍くらい明るい天体です。

 距離は17光年とされ、17年前の光がやっと地球に到達しています。大きさも、太陽の1.6〜2倍もあります。

 アルタイルの語源はアラビア語で、アン=ナスル・アッ=ターイル(飛ぶハゲワシ)とされます。アルタイルの両側にある2つの星が平行に並び、

 ワシが羽を広げて飛んでいる姿に見立てています。ギリシャにアラビア語が伝わり、現在のアルタイル(Altair)となりました。

 アルタイルは夏の大三角のひとつ。ベガ(こと座)・アルタイル(わし座)・デネブ(はくちょう座)の一等星を結んでできる三角形は、夏の星座を探す

 目印にもなりますので、ぜひ夏のよく晴れた夜に探してみてください。


  七夕伝説(概略)
  
  七夕伝説には諸説ありますが一般的な物語は、

 むかしむかし、天空には「天帝(てんてい)」という一番えらい神様がいました。天帝には娘がおり、「織女(しょくじょ)」といいます。

 織女は、はた織りがたいへん上手で、神様達も大喜びです。しかし、天帝は仕事ばかりしている娘を気遣い、天の川の東側にまじめに牛の世話

 をする「牽牛(けんぎゅう)」と引き合わせようと考えました。

 やがて2人は結婚して幸せに暮らしました。しかし、2人は川岸でおしゃべりばかりをして、仕事をしなくなりました。

 やがて、神様達の服はぼろぼろに、牛達はやせ細り病気になってしまいました。

 天帝は2人に仕事をするようにいいますが、から返事ばかり。

 ついに天帝はおこり、2人を天の川の両側に引き離しました。今度は引き離された悲しみで、仕事もせずに泣いてばかり。

 こまりはてた天帝は、ちゃんと仕事をするならば、一年に一度、7月7日にあわしてやると約束しました。

 7月7日の日に鷺(さぎ)とうい鳥がたくさん飛んできて、天の川の上に羽を広げて橋を作り、その上で2人は会うことができたそうです。

 この鷺がはくちょう座とされています。

 しかし、7月7日の夜が雨ならば、天の川の水かさが増して、2人は会うことができないと言われています。

 星では織女は織姫星(おりひめぼし)で、こと座の一等星ベガという星です。牽牛は彦星(ひこぼし)で、わし座のアルタイルという一等星です。

 七夕の7月7日は旧暦のことで、現在のこよみでは7月下旬〜8月下旬ころになります。2013年は 8月13日で、2014年は8月2日です。

 都会では天の川は見えないかもしれませんが、織姫星と彦星は見つけやすいので、一度見つけてみてください。

 因みに、天の川は春の方向だけ南半球でしか見えませんので、夏も、空の暗い晴れた夜ならばいつでも見ることができます。7月7日だけしか見えない

 ということではありません。


  わし座のギリシャ神話(諸説あり)

  わし座は、トロイアの王子ガニュメデスをさらうためにゼウスが化けた、鷲(わし)の姿とされています。

 オリュンポスの神々に給仕していたゼウスの娘へーべがヘラクレスの妻となり、給仕するものがいなくなり、こまっていたゼウスの目に

 美少年のガニュメデスが写りました。

 ガニュメデスが草原で羊の世話をしていると突然雷が鳴り、あたり一面黒い雲におおわれると、空から大きな鷲が舞い降りてきて、ガニュメデス

 をつかんで飛びさりました。

 ガニュメデスはゼウスに杯(はい・お酒をのむコップ)をささげる仕事につき、不老不死を与えられて「みずがめ座」として星座になっています。

 その他には、ステュムパーリデスの鳥(ヘラクレスの12の功業の6番目)が、こと座のベガの語源(落ちるハゲワシ)と、わし座のアルタイルの語源

 (飛ぶハゲワシ)のとなったハゲワシだと言われています。個人的には、はくちょう座も?と思ってしまいますが。(ヘラクレス座の神話参照)


 



アズファTOP アズファ 天文台 星の写真館 星座を見よう


  






inserted by FC2 system