※大石酒造(鹿児島県阿久根市波留)公式ホームページはこちら
撫磨杜(なまず)(芋焼酎) | |
![]() |
「撫磨杜」は鹿児島県阿久根市の芋焼酎で、濃い緑色のビンに入っています。 魚の鯰(なまず)をイメージして、焼酎名をつけられているそうです。が、 漢字は撫磨杜。大石杜氏曰く、「杜氏が撫で磨いた焼酎」という意味がある そうです。私が今までに出会った芋焼酎の中では、驚くほどに完成されている 味です。 紅薩摩と黄金千貫を使用し、黒麹と白麹の2種類の原酒をブレンドして、3年 貯蔵したオリジナルな風味が特徴。 ストレートでもアルコールの刺激がほとんど無く、香り豊かで味も濃いです。 ゆえに、飲みすぎには注意が必要。 私的には「ここまで極めた芋焼酎ができるのか」と思った逸品ですので、 こだわりの焼酎を探している方は是非お試しあれ。 しかし、蔵が認めた酒販店しか取り扱いが出来ず、日本に5軒と聞いています。 店頭ではなかなかお目にかかれませんがネットなら、、、。 写真は一升ビンで、度数は 25度です。 参考までに、私の入手価格は 3,098円です。 4500mlの「大撫磨杜」もあります。 |
青撫磨杜(あおなまず)(芋焼酎古酒) | |
![]() |
「青撫磨杜」は上記「撫磨杜」の4年貯蔵酒で、青い一升ビンに入っています。 通称「ブルーテールキャット」ともいわれています。 年一回の出荷限定予定で、毎年3月頃に蠢動しています。 写真は一升ビンで、度数は 25度です。 参考までに、私の入手は2011年で、価格は 3,800円です。 |
青撫磨杜(あおなまず)(芋焼酎古酒) | |
![]() |
この「青撫磨杜」は上記「青撫磨杜」の2012年度物のラベルです。 ラベルの紙ベースの柄が変わり、文字が金色から青色になっています。 呑んだ感想は、せっかくの撫磨杜の良さが無くなり、スッキリとした呑み安い 上品な焼酎って感じです。上品な芋焼酎がお好きな方には最高の焼酎だと思います。 写真は一升ビンで、度数は 25度です。 参考までに、私の入手価格は 3,800円です。 |
赤撫磨杜(あかなまず)(芋焼酎原酒) | |
![]() |
「赤撫磨杜」は上記「撫磨杜」の原酒で、赤い一升ビンに入っています。 通称「レッドテールキャット」ともいわれていますが、今までで一度きりの 出荷のみ。300本限定で、現在は入手不可。 一升ビンで、度数は 37度です。 参考までに、私の入手価格は6,000円です。 中身は同じらしいですが、「金撫磨杜」限定150本もありました。 |
撫磨杜「アメジストテールキャット」(芋・米焼酎混酒) | |
![]() |
「アメジストテールキャット」は、撫磨杜と米焼酎の18年樫樽古酒のブレンドで、 魅惑的なアメジストカラーの一升ビンに入っています。 撫磨杜発売七周年限定ボトルで、1000本限定販売。今回限りの限定販売のみ。 通称「レインボー」。現在は入手不可。 原材料は、さつまいも(紅薩摩+黄金千貫)・米麹(ヒノヒカリ)白麹+黒麹・米。 写真は一升ビンで、度数は 25度です。 参考までに、私の入手価格は 4,500円です。 |
兜撫磨杜「エメラルドテールキャット」(芋焼酎酒) | |
![]() |
兜撫磨杜は深緑色の包装紙に包まれており、兜とラベルが貼られています。瓶は 不思議な模様で瓶ごとに模様が違うそうで、兜釜蒸留だそうです。 裏には、神無き月の守り主。醸成月に地を這う様などっしりとした姿で現れた 「エメラルドテールキャット」。蔵元の思いと共に、荒々しさの仲に深い味わいを もたらした 撫磨杜発売八周年限定ボトルで、1000本限定販売。今回限りの限定販売のみ。 原材料は、さつまいも(紅薩摩+黄金千貫)・米麹(ヒノヒカリ)白麹+黒麹 写真は一升ビンで、度数は 25度です。 参考までに、私の入手価格は 5,400円です。 |
黒撫磨杜「ブラックダイヤテールキャット」(芋焼酎酒) | |
![]() |
黒撫磨杜は黒い瓶に金糸加工して、金の文字で撫磨杜と書いてあり、10周年記念と いうことで、ボトルの首周りにはスワロフスキーガラスを10個あしらった豪華仕様。 裏には、十年ひと昔。されど輝かしい スイートな「ブラックダイヤテールキャット」。 キラキラと輝きつづける貴方に贈ります。 撫磨杜発売十周年限定ボトルで、1000本限定販売。今回限りの限定販売のみ。 原材料は、さつまいも・米麹(国産米) 写真は一升ビンで、度数は 25度です。 参考までに、私の入手価格は 4,800円です。 この黒撫磨杜から蔵名が変わり、神酒造となっています。 |
蔵 純粋(芋焼酎原酒) | |
![]() |
「蔵 純粋」は、大石酒造の芋焼酎原酒です。ボトル上部には検定酒と書かれて いて、蒸留後に度数を検定し、そのまま瓶詰めしていますので、ボトルごとに 度数が違います。私が見かけた度数は 41.2度〜41.9度です。もっと幅がある かもしれません。 価格を考えると、これ以上の芋焼酎があるのかと思うほどの強烈な芋の香りとコク があり、しかし後味は引き際とてもいい、感動モノの芋焼酎です。 いくら美味しいとはいえ、度数が度数ですので、ロック・お湯割りで頂くと次の日 は・・・。注意が必要です。 原材料は、鹿児島産さつまいもを使用し、単式蒸留です。 写真は一升ビンで、度数は 41.9度です。 参考までに、私の入手価格は 3202円です。 |
![]() |