月面(月面のミルククラウン)


 月の説明   月の天文現象   月の模様   月の満ち欠け
     月についての紹介      皆既月食などを紹介      世界の月の模様を紹介     月の旧暦名称・月齢など
  月の旧暦名写真集   月面写真集
   月の形の写真集    クレーターの写真集


 撮影データ

 2005年03月19日
   23時07分秒撮影

 望遠鏡:セレストロンCー14EX
    ペンタックスXP-24使用

 カメラ:キャノンEOS KissN 瀬尾仕様

 露出:2秒

 撮影地:大阪市内

  3枚モザイク合成しています。

  月齢9の月面で、中央右の大きなクレーターが

 クラビウスです。直径が225kmとクレーター

 の中でも最大級です。その下の蛸の吸盤のような

 クレーターは、ティコで非常に明るく、慣れれば

 眼視で確認できます。
   ガッサンディクレーター 直径110km
   ティコクレーター 直径102km
   コペルニクスクレーター 直径93km
   クラビウスクレーター 直径245km
   モレトゥスクレーター 直径114km

 中央左下の真ん中が盛り上がったクレーター。

 その上の陰になったクレーターはニュートン

 クレーターです。
   ミークレーター 直径132km

 中央下のだるま形のクレーターはハインツェル

 クレーターです。
   虹の入り江 直径240km

 クレーターが溶岩に埋まり、入り江のように

 見える。
   波の海 直径243km

 右横に見える黒丸いクレーターはフィルミクス

 クレーター(直径56km)です。


   アルフォンススクレーター 直径108km

 中央左のぼやけた大きなクレーター。中央上の

 はっきりしたクレーターはアルペトラギウスで、

 その上はアルザッケルクレーターです。

 黒い模様の海は雲の海の一部ですが、鳥の顔に

 見えませんか。
   プラトークレーター 直径101km

 左下に見える丸いクレーター。中央付近は

 テネリッフェ山脈で、左上にピコ山、右に

 直線山列が写っています。


   軌道平均半径  公転周期  平均視直径  赤道直径
 Moon  38万4400km  27日7時間43.2分  31′05″58  3475.8km
 体積(1=地球)  質量(1=地球)  極大等級(満月平均)  自転周期  平均密度
 0.0203(1/49.3)  0.0123(1/81.3)  −12.74等級  27日7時間43.2分  3.342g/cm3



アズファTOP アズファクラブ アズファ 天文台 星の写真館 太陽系







inserted by FC2 system